先月と同じく、参加型の例会を開催したところ、多数の部員の方々にご参加頂きありがとうございました。
前回の例会で出た具体的な案を元に、今回は次に繋げる為のビジョンや事業案を小林実行委員長にプレゼンしていただきました。
そのプレゼンを外部講師の渡辺先生から貴重なアイデアやアドバイスを貰う事ができ、より具体的にKGCを具現化できるのではないかと思います。
今後は事業案を更にモミモミして、次に繋げるKGCをみんなで作り上げていきましょう。
まちづくり委員会 副委員長 黒田哲夫
先月と同じく、参加型の例会を開催したところ、多数の部員の方々にご参加頂きありがとうございました。
前回の例会で出た具体的な案を元に、今回は次に繋げる為のビジョンや事業案を小林実行委員長にプレゼンしていただきました。
そのプレゼンを外部講師の渡辺先生から貴重なアイデアやアドバイスを貰う事ができ、より具体的にKGCを具現化できるのではないかと思います。
今後は事業案を更にモミモミして、次に繋げるKGCをみんなで作り上げていきましょう。
まちづくり委員会 副委員長 黒田哲夫
本年度初めて、ひとつの会場に集まり開催しました!かこがわ部長からは、初めて部長挨拶を行う心境との言葉もあり、新鮮なスタートでした!
3分間スピーチでは重政延知さんから、神辺を愛し貢献された偉大な先輩への想いに感動しつつ、自然と背筋が伸びました!
例会行事は、部員ひとりひとりの今現在を【ヒト・モノ・カネ】の3項目に分けてグループ討論を行いました!約半年ぶりに、顔を合わせての討論は熱を帯び大盛況でした!!
経営力向上委員会 委員長近藤康夫
昨年開催したKGC。参加者のみなさんはもちろん、我々にとっても大きなチャレンジと最高の思い出の一つです。
今年はやむなく中止となりましたが、このまま終わる青年部ではない‼️
ということで、昨夜の9月度例会では、今後の課題を明確化させた上で、青年部ならではの柔軟な発想を引き出すグループワークをしました。
ラジオDJ扮する小林委員長の軽快な司会進行に、リスナーからは笑顔が溢れていました🎵
5つのグループから発表された事業案には目からウロコのものがたくさんあり、今後具体的に活用できるヒントとなりました❗
目的はそのままに、手段を変えていく。
力を合わせて楽しみながら、今を乗り越えていきましょう❗
まちづくり委員会 担当副部長 河瀬浩史
8月度例会は、福山あしな商工会青年部とのWEB交流会を開催いたしました。オブザーバーの方も含め総勢43名での交流会となりました。
私も運営の方から携わりましたが、何回ものリハーサルを重ね、Zoomならではのトラブルを事前に想定してクリアしていたので、本番は大きなアクシデントもなくスムーズな運営でした。
今回の討論では、青年部活動の話から将来・未来に自分・会社・団体がどうなりたいかを語り合うことを目的として行いました。8グループで討論を行いましたが、それぞれ思いのこもった素晴らしい意見が出てました。
でもzoomと、はじめましてが多い中、本音で語り合えたかはさておき・・・私たち運営側は、コロナだろうが仕事が忙しかろうが、もっとお互いの夢語ろうや!本音でぶつかり合おうや!が少しでも大切だと感じてくれて、もっといつでも青年部員同志が遠慮なく本音で話せるようになってくれたらなと思っております。
ですが、zoomでもここまで楽しく実りあるものができることが確認できた例会だったと思います。次は必ず、皆で”生”でお会いして正面からぶつかり合いましょう!!
最後に、交流会の開催につきまして、恵木部長をはじめ福山あしな商工会青年部の皆様方には本当に感謝しております。また、お会いできる日を楽しみに待っております。
なかまづくり委員会 副部長 石田 明
今月もZoomにて例会を開催しました!
オブザーバーの方々にもご参加いただき総勢36名での例会となりました。
3分間スピーチの山本さんから、災害が続く昨今、ハザードマップについてこうした方がもっとみんなの為になる!!という熱い思い、メッセージをお聞きました。
災害時のとるべき行動のためハザードマップの提案はとても胸に響きました!
そして、おゝ貫さんとライブ中継でPRタイム!WEBで楽しく生中継でお送りしました。ぜひ皆さんもおゝ貫さんのお味をご賞味あれ!!
今回の例会は、経営力向上委員会が担当し「やきにく孫悟空」を経営されている広川さんから飲食店についてのお話を聞かせて頂きました。
広川さんの過去・お店の現在・そして未来… 普段お客さんの立場で聞くことが出来ないご苦労や努力、今後の展望など貴重なお話を聞くことができました。
本当にありがとうございます!
グループディスカッションではコロナの広がりを防ぐために飲食店に求められること…
お店としての感染対策は様々ありますが、飲食店のみならず私たち一人ひとりが感染を防ぐ取り組みが大切です。
これからも神辺町商工会青年部は『Withコロナ』で活動してまいります!!
投稿者 まちづくり委員会 松岡史暁
令和2年度 第1回例会は、オンラインミーティングツール ZOOMを活用したWEB例会を開催しました。
(参加者 23名)
コロナ禍において例会開催が難しい中、なんとか第1回目の例会を開催する事が出来ました。
水主川部長、岡崎運営専務を中心にいろいろなツールを駆使した例会となりました。
神辺町商工会 敏腕 経営指導員の藤本さんに補助金、助成金の種類や活用方法についてお話し頂きました。
申請をする際に必要な書類、時間が経過する中で新た追加で求められる資料などを教えてもらい、今後の申請に役立つ内容でした!
その後はWEB懇親会、部員さんのお店からお弁当をテイクアウト。
もぐもぐしながら、ZOOM機能のブレイクアウトルームを活用して、グループ分け。
こんな事出来るんですね。。。すごい!ってな感じで楽しく懇親会をしました。
当面、WEBでの例会運営になると思いますが、神辺町商工会青年部は一丸となってこのコロナ時代を乗り越えます!!
神辺町商工会青年部 副部長 藤井利彦
9月1日、大盛況の中、無事に終了しました㊗
勇気を出して笑顔で出演してくれたモデルさん
パフォーマンスで盛り上げてくれた学生さん
温かい拍手を送って下さった地域の皆さま
会場・衣装・司会・ヘアアレンジ・設営・ウォーキング指導など多大なるご協力を頂いた関係者の皆さま
そして、熱い思いをもって協力してくれた青年部スタッフ。
このイベントが、みなさま一人一人のチャレンジのきっかけに、そして神辺をもっと好きになるきっかけになれば幸いです。
本当にありがとうございました❗
まちづくり委員会 委員長 河瀬
KGC インスタグラム https://www.instagram.com/kgc.staff/
この度、KGC〜かんなべガールズゴレクションを2019年9月1日にフジグラン神辺店にて開催することになりました。
このイベントは、若年層を中心としたモデル参加者を神辺近隣から募り、ファッションショーという非日常の体験を通して、チャレンジする楽しさと一生心に残る思い出作りを提供する事で、「神辺の次代を担う青少年育成」と、「神辺地域のさらなる賑わい創出」を目的としています。
これからモデル参加者の募集も始まりますので、随時お知らせしていきます。
4月12日金曜日に神辺町商工会青年部通常総会が開催されました。
ご来賓の皆様をはじめ、OBの皆様、関係各位におかれましては、ご多用のところご臨席を賜りまして誠にありがとうございました。
平成から令和へ
第30代部長日野貴文 から 第31代部長佐藤公泰へ
令和元年度のテーマは「青春」〜挑戦は成長を約束する〜
通常総会後の懇親会では、佐藤新部長の元気いっぱいの役員・理事紹介で盛り上げました。
さあこれから1年間、皆様よろしくお願い致します❗